年中行事

  1. ハガキ

    寒中見舞い

    1月5日頃の小寒から、2月3日の節分までの寒中を呼ばれる期間に出す見舞い文を寒中見舞いという。寒中は一年の内で最も寒い時期のため、相手の体を気遣って送る。近年は、ハガキや手紙での挨拶ではなく、ギフトを贈るケースも増えている。…

  2. 御用始め・仕事始め

    御用始め

    年末年始の休日が明け、新年最初の仕事を行うこと。御用というのは、宮中や政府など公の執務を指しており…

  3. お屠蘇

    お屠蘇

    「おとそ」と読む。元旦の朝に家族が揃って回し飲む酒。「屠蘇」とは「悪い鬼を屠り、魂を蘇らせ…

  4. だるま市

    だるま市

    だるまを名物として生産が盛んな地域で、主に1月~3月に催されているだるまを販売する市。1月2日頃か…

  5. 七草粥

    七草粥

    正月行事の締めくくりとして、1月7日の朝には「七草粥」を食べる風習があります。その日は、無病息災を祈…

  6. 恵方巻き

    恵方巻き

  7. 社日

    社日(しゃにち)

  8. 節分

    節分

  9. 雛祭り

    ひな祭り

  10. 歳神様

    歳神様

PAGE TOP